ハーデンベルギア - 小町藤 ー
我が家のベランダのハーデンべルギアです。
昨年2月の寄せ植えの花材だったハーデンベルギアは、20㎝ほどの
しなやかな枝にはもうすでに藤色の花がいくつもいくつも咲いていま
した。実はこのハーデンベルギアが最初の出会いではありません。2
ヶ月前の12月の花材に白のハーデンベルギアとの出会いがあったの
ですが、年明けすぐの雪に当ててしまい枯らしてしまった経験から、
この2月に出会ったハーデンベルギアを大事にしてきました。
どの枝にも蕾がたくさんあるので、ひとつだけでもでも花を咲かせて
くれないかと待っています。
ベランダにやって来た時からローダンセマムとはお隣さん、植え替えも
大きな鉢にまた同じように並べました。春と夏は順調に秋を過ぎた頃か
ら葉っぱに変化が現れ、本来は艶がある緑の硬い葉をしていますが茶色
になり始めました。根を引っ張ってみるとしっかり根付いている様子な
ので、根元から切って再生の道を試みるのも手段かとも思案中です。
ー ハーデンベルギア = 小町藤 ー
*英名 ー Vine lilac
*分類 ー マメ科 ハーデンベルギア
*学名 ー Hardenbergia
*別名 ー コマチフジ(小町藤)
*原産 ー オーストラリア東部・タスマニア
*開花期 - 3月~5月
*耐暑性 ー 強い 寒さには弱い
*挿し木で増やすことができる
小町藤という素敵な別名がある事を、ブログでいつもお世話になっ
ているばうさんから教えていただきました。昨年の今頃はこんなふ
うに咲いていました。
ー ハーデンベルギアの花言葉 ー
「奇跡的な再会」「幸せが舞い込む」